(※この記事は2021年12月1日に更新されました)
- お買い物マラソンの違いはあるのか
- スーパーセールはなぜ儲かるのか
- どんな商品を仕入れすればよいのか
この記事はそんな方に向けた記事です。
実は、楽天スーパーセールは客寄せのために、赤字覚悟の商品を販売しているショップが多いです。
私は毎月40時間残業しながら、楽天仕入れをしてメルカリやAmazonで転売をして毎月5万円以上利益を得ています。
楽天スーパーセールは楽天ポイントせどらーにとっては一種のボーナスのような稼ぎやすいイベントです。
この記事を読むと、スーパーセールの特徴とうどんの買い回まわりの攻略方法を紹介します。
結論は楽天スーパーセールの仕入れ方がわかるようになり、スーパーセールを楽しく攻略することできるようになります。
楽天スーパーセールはお得なのか

楽天スーパーセールは3月、6月、9月、12月に開催される楽天市場における大型セールです。
客寄せのために、赤字覚悟の商品を販売することもありますから、絶好の仕入れのチャンスと言えます。
お買い物マラソンと比べると以下の特徴があります。
- クーポンがお買い物マラソンより多く配布される
- ショップ・アイテムポイントが多くつく
- そもそも同じ商品なのにいつもより、安い
体感ですが、スーパーセールがある月なら5万円の利益を達成する難易度は低いです。
このことから、楽天ポイントせどり初心者の仕入れデビューにおすすめしています。
楽天スーパーセールの仕入れ方

スーパーセールでもリサーチ方法は普段のお買い物マラソンと変わりません。
ただし、スーパーセールならではの仕入れ方があるので参考にしてもらえると嬉しいです。
- リアルタイムランキングからリサーチする
- 「スーパーセール」で検索
- 家電量販店をリサーチする
基本の仕入れ方は下記事が参考になります。
>>楽天ポイントせどり初心者が毎月5万円稼ぐためのリサーチ方法<<
スーパーセールのときに安くなるショップ をリサーチする
普段のお買い物マラソンではリアルタイムランキングからリサーチしていく方法を推奨しています。
それに加えてスーパーセールでは検索窓に「スーパーセール」と検索するのもおすすめです。
ここで検索に出てきたショップはスーパーセール時、安くなる店である可能性があります。
スーパーセールのときのみの特別価格の商品を仕入れると利益が残りやすいです。
この方法で私はスーパーセールのときに安くなるショップをたくさんリサーチしています。
家電量販店からリサーチする
今までの傾向からいえることとして、ケーズデンキなどの大手家電量販店は決算月のためスーパーセール時には仕入れがしやすいです。
ケーズデンキは普段からアウトレット品から仕入れることが多いのでいつもお世話になっています。
初心者の方もケーズデンキのリサーチはおすすめです。
他の仕入れ方法は【楽天ポイントせどり初心者へ】稼げるおすすめの仕入れ先9選!も参考になります。
スーパーセールが終わっても油断するな!セラーリサーチで仕入れ幅を増やす

これもうどんのマラソン時のおきまりルーティンです。
納品作業が終わった翌日以降、自分が出品している商品から出品者の商品をリサーチします。
本記事ではAmazonのセラーリサーチを紹介します。
メルカリのセラーリサーチは楽天ポイントせどり初心者必見!メルカリのセラーリサーチで商品購入先を確保しようも参考にどうぞ。
- 出品した商品の他の出品者を確認
- リサーチする出品者をきめたらストアストフロントをみます
- 出品されている商品を1つずつFBA料金シミュレーターで計算していきます




うどんがセラーリサーチするときは、☆4以上の評価10以上のセラーを見つけたらセラーリサーチするようにしています。
参考までに♪
楽天スーパーセールでのリサーチ方法 まとめ

ここまで、 楽天スーパーセールでのリサーチ方法について紹介しました。
まとめると次の通りです。
- スーパーセールがある月は5万円の利益を達成する難易度は低い
- 「スーパーセール」で検索・家電量販店からリサーチ
- セラーリサーチは納品後に必ずチェックして仕入れ幅を増やす
仕入れのやり方は基本的にお買い物マラソンのときと同じです。
いつものお買い物マラソンと比べて、お得ショップが多く、クーポンやポイント付与率がよいので比較的簡単に仕入れができます。
本記事に書かれていることを実践すれば、楽天ポイントせどりで仕入れが少しずつでもできるようになるでしょう。
何かわからないことがあれば、コメント頂ければ嬉しいです。
以上、ここまで、読んで頂きありがとうございました!!